バイクでバス釣りに挑戦の巻!
どーも、ojiichanrider「ひ」と申します。<(_ _)>
本日は、手賀沼周辺の水路等で
「バイクでバス釣りに挑戦!」です。
この頃寒くなってきたので、ストーブを倉庫から出そうと探していると、埃をかぶった竿たちが、、
約20年前に始めてから5・6年間、結構ハマってバス釣りやっていたのですが、最近はトンとご無沙汰です。
サッカーのシーズンも終わり(柏レイソルを応援しております!)土日に時間の余裕ができたので、「久しぶりにやってみっか?」てな感じです。
さて、どこ行くか「北浦」か?「霞ヶ浦」か?
そいえば「手賀沼」でやったことないな!。
以前、知り合いのバス釣りやる人から「手賀沼は釣れん!」と聞いていたので敬遠しておりましたが、
最近の土・日の朝は、雨降っていなければ、トラちゃん(😺z900rs)でモーツー&路上教習なので、その延長でプラス「バス釣り」行ってみよー
まずは、竿のお手入れ、埃払ってふきふき
バイクで行くので伸縮できるおもちゃ?の竿にしてみました!
リールはいっちょ前の物を装着
ルアー類はありもので!(何年物?)
ほんじゃ、しゅっぱーつ!
「釣りキチ 三 ぺ ひ」でし!
第一ポイント到着
※事前に調べた結果、手賀沼の釣りには「遊漁券」が必要とのこと。
そいえば、いつも釣りをやっている方の車は、手賀沼ではなくその脇の水路に停まっていることが多く、「水路の方が釣れるん?」と不思議に思っていたのですが、
「そういうことネ!合点!!」
第二ポイント到着
第三ポイント到着
「釣果発表!」
じゃかじゃかじゃn!
坊ー主!
↑見えていた結果で終了orz
全くあたりもなく、バスの影も発見できませんでした、、
ポイントが悪かったのか、腕がないのか、、
↑「両方含めてそれをへたっぴというじゃないのー」(もう一人の自分の声)
水路なのでどうしてもダートに突っ込むこととなり
トラちゃん(z900rs)は汚れるし、切り返しは大変だわで
「二度と行かん!!!」
という結果でした(´;ω;`)…
※今度は、も少しいい時期(5月頃?)に「電動ママチャリ」で行こうかと思います。その方がカゴはあるし、機動力も数倍上かと、、、
「坊主」の為、昔の画像でお茶にごします!
end